2009年08月07日
0096 自分では気づかない変化も気づかされました
1)体験コーチングを受けてどうでしたか。
①大変良かった(お世辞抜きで)
<コメント>
これまでコーチングという言葉は何度も耳にして、意味はわか
っているつもりでいましたが
実際に体験してみて、コーチングの意義を自分自身で感じ取れ
ました。
友人に話すのとはまた違って、一つ一つを整理してもらい、
わかっていたことでも、言葉に置き換えてもらって、第三者の
言葉で
また自分の耳に入ってくることの重みを実感しました。
体験できて本当によかったです。
2)コーチングを受ける前と後では、変化が起こりましたか?
または、今後、変化が起こるような予感がありますか?
1回目を受けた後、2回目を受けるまで変化を自分では感じて
いませんでした。
でも、rubyさんの言葉によって、自分自身が変化していること、
しかも思うとおりに進んでいること、良い方向に向かっている
ことを知りました。
自分のこととなると、日常になってしまっている分
変化を見落としがちだし、変化していてもマイナスの変化にし
か
目がいっていないことが多いので、
どっぷりマイナスに落ち込んでいると思っていたのに、
怒りはプラスの変化だと言われて、すごくハッとさせられまし
た。
自分では気づかない変化も、rubyさんのコーチングによって
たくさん気づかされました。
今現在は・・・というと、また変化が起こりそうです。
わたしから見たら、またネガティブな選択と受け取ってしまい
そうですが、
きっとrubyさんに言わせたら、プラスの変化だといってくれる
かな。。。
その後、職場環境に変化はございませんが、
私自身の体調が悲鳴をあげはじめてきました。。。
当初、今秋までは・・・と、そこまで続けることに意味がある
のかな・・・と
そう思いがんばって続けていこうと思っていたのですが
そこまでもたなさそうなんです。
rubyさんに言われた「納得する形で」「やりつくす」ための
「行動の選択」とは
今のわたしにとってなんなのか・・・
今の環境から逃げ出したいと思っている私にとって、どうする
ことなのか。
そんなことをここ2,3日考えていました。
考えて、思ったことは・・・
逃げること=マイナスと考えていること。
やりつくす=続けることではないこと。
自分の言動に、自分が縛られる必要はない。
拒否している身体を守ってあげることができるのは私だけ。
「好きなのか?」を基準にして考えていい。
受け止め方を変えたり、環境改善をして意味を見出し、
そこから何かを学ぶことも大切だけど、
今のわたしには意味はなくても、学びがなくても、逃げであっ
ても、
自分の身体の声を大切にしたほうがいいって思ったの。
「好きか嫌いか」「楽しいかどうか」
バースデーナンバー3のわたしは、それを基準にしろって言わ
れてるよね。
ふと思い出しました。
今学んでいるアロマも、もしかしたらツールの一つにはなるけ
ど
好きで学んでいるというよりも、資格という目に見える形に
こだわっているような氣がしてきました。
その元にある思いは、誰かの役に立ちたい。それだけ。
それがどんな形で表現されても構わないわけで、
アロマも学ぶことに意義があり、資格を取ってサロンを開くこ
とが目的ではないのでは・・・
そう思えるようになりました。
rubyさんがアドバイスしてくれたように、
まずは、自分が好きなこと、楽しいと思えたこと、やりたいこ
と、
それを小さなことからでもいいから、気に留めて
見つけていく作業が今の私には必要なんだって思いました。
長くなったけど、今わたしのうちっかわで起きている変化です
。
3)コーチングを受ける中で、どんな学び、気づきがありまし
たか?
客観的に自分を見ているつもりでも、自分に厳しくなっている
自分に気づきました。
rubyさんに言われて、あ、そっかぁ~って思う自分がいっぱい
で。
また、自分はなにがしたいのか・・・それがまだわからないん
だけど、
rubyさんと話しているうちに、もやもやっとその一端が見えそ
うな氣がしました。
自分のことってわかっているようでわかっていないですね。
特に特性やプラス面って中々見つけられません。
私には客観的に自分を見てくれる道しるべが必要かもしれませ
ん。
4)コーチへのメッセージをお願いします。
受けてみて本当によかったです。
体験という形で、機会をくださって本当にありがとうございま
す。
たった2回のセッションだったかもしれませんが、
私にとってはとってもとっても大切な、これからの道にきっと
役に立つ
重みのある時間となりました。
わたしは、自分のことが大好きなくせに、大嫌いなのかもしれ
ません。
だから、自分のことを大切にしてなくて、自信をなくしたりし
ています。
自分で自分を癒してあげて。
とは、よく言われる言葉で、頭ではもうわかりすぎるぐらい
わかっていることも
(自分を大切にすることも、自分を愛することも、自分や両親
、周囲の人々を許すことも・・・)
でも、やっぱりできないままなんです。
今もできていません。
そんなゆがんだ感情が、わたしの場合は「団子ちゃん」となっ
て
蓄積されていっています。
コーチングを受けて、それが変わったかといったら
正直、まだまだ変わっていないし、癒されていないし、
腑に落ちる感覚は味わえていません。
でも、客観的に見てもらえたこと。
大好きで信頼のおけるrubyさんに、ステキな言葉をいただけた
こと。
そんなたくさんの言葉の積み重ねが、そっと私の心を包んで
「ダイジョウブ」と言われているようでした。
今も、このメールを書きながら涙があふれてきます。
わたしにはわからない涙が、時々あふれます。
コーチとは、ビジネスのイメージが強かったのですが、
カウンセラーとはまた違う切り口で、心の補修をしてもらって
いるようでした。
たくさんのエネルギーをいただきました。
まだまだ小さいけど、自分に対する自信の芽を見つけてもらっ
た氣がします。
これからも、自分を失いそうになったり、
どこに向かえばいいかわからなくなったら、
またコーチングをお願いしたいと思います。
自分では見つけられない芽を見つけてもらいたいから。
職場のほうは、まずは行動の選択として
今の正直な気持ちを伝えようと思っています。
そしてその後はまた流れに任せるつもりで。
rubyさんの行動力、言葉のぬくもり、一歩一歩着実に前に進む
姿はわたしのあこがれです。
あなたのようになりたいと、いつも思っています。
大好きな大好きなrubyさん。
どうぞこれからもコーチとしてますます輝きを増すよう
ご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました。
PS.大阪では昨日、桜の開花宣言がありました。
職場の近くの桜並木はちらほらとソメイヨシノが咲き始めてい
ます。
花の季節しか注目されない桜だけど、たった一瞬の輝きのため
に
寒い冬を越えてきたのだと思うと、脱帽です。
畏敬の念を感じます。
<大阪府 30代 女性>
Posted by ruby at 22:40│Comments(0)
│0050~0099