2009年12月30日
0189 目標がほとんどすべて達成に向けて近づいている
> 個人コーチングセッション アンケート
>
>
> ◆コーチングセッション期間中に得た成果は何ですか?
> あなたが手にした成果(達成した目標、新しく始めた習慣、
> やめた悪癖、チャレンジしたこと、など)を記入してください。
>
> 「8つ掲げた目標が、ほとんどすべて達成に向けて近づいている」
「なんといっても朝起きる時間を習慣付けたことで
いろいろなことが上手く運び出した。」
「ドラマにハマってつい時間を過ごすということがなくなった。」
>
>
> ◆コーチングセッション期間中に得た気づきや学び、
内面の変化は何ですか?
> 自分自身についてどんな気づきがありましたか?
>
> 自分を信じる事が出来るようになりました。
「変えようと思えば変えられる。決めるだけだ」と気づきました。
ホ・オポノポノを使う事で感情が早くクリアに出来る事がわかり、
日常生活に生かしていこうと思いました。
問題が起こっても、それに対して、客観的に見ようとする自分がいます。
> とても論理的で、そのことは私の長所であると気づきました。
>
>
> ◆コーチングセッション期間中に様々な課題に取り組む中で
> どんな学びがありましたか?
> 内面的にはコーチングを受ける前と今とでどんな変化がありますか?
>
> <学んだ事>
> 習慣化は、まず「決めて」気持ち良い事とセットで
取り組むとスムーズに定着する。
必要かつ楽しい習慣は定着し、必要でない事、無理のあることは
続かない。執着せずチャレンジ、工夫することが大事。
上手く行くときには、自分の成功法則があるとわかった。
人に相談したり、報告したり、期限を設けたり、
マインドマップなどを使っていくと上手くいく。
小さな成功体験の積み重ねが大きな喜びにつながっていく。
成功体験のプロセスを大事にして、次のチャレンジに
活かしていく事ができる。
いままで「やりたいこと」リストを作っていたけど、
本当にやりたい「わくわく」はそのリストの中の
ほんの一部で、他はほとんど未完了なことだった。
「正しいか正しくないか」を考えるより、
「今自分は幸せか、楽しいか」で動く事が大事。
「自分の中心でいる」ということが分かり始めた。
相手をジャッジせずただ見つめて受け入れると
言う事ではないだろうか。
こじれた人間関係も自分から「決めて行動」すれば、
解決できると分かった。
以前の私「問題にはまり込むと自分を見失い
感情を爆発させて周囲も自分も傷つけてしまう。」
今の私「問題にぶつかっている自分を外側から
見ようとできる。感情を溜め込む前にホ・オポノポノで
流すことが少しずつ出来るようになった。
自分に問いかけ、どうしたいか、どうなったらいいかの
答えを自分の中から探し出せるようになってきた。」
>
>
> ◆その他 ご自由に感想をお書きください。
>
> こうして文章にしてみると、本当に沢山の気づきがあり、
学びがありました。
私がいろいろがんばっていた事の根底には「病気(死)への恐れ」が
あったと思います。口では「生きていきたい」と言いながら
その実「死にたくない」と言っていたのだと思います。
この思いにふたをしていた事に、最終セッションのときに
ようやく触れる事が出来たと思います。
この「死への恐れ」を手放し、その恐れから来る「怒り」を手放し、
「愛」から行動していけるようになりたいし、そうなれると思います。
4ヶ月前この境地を想像することはできなかったけれど、
今はそれを目指している自分、
「愛」から行動できる自分をつくっていけるだろうと信じる事が
出来ます。
この大きな変化を大事にして、さらに自分を発展させ、
自分の望む人生を作っていけたらいいと思っています。
本当に本当にありがとうございました。
<岡山県 30代 女性 K.Sさま>
>
>
> ◆コーチングセッション期間中に得た成果は何ですか?
> あなたが手にした成果(達成した目標、新しく始めた習慣、
> やめた悪癖、チャレンジしたこと、など)を記入してください。
>
> 「8つ掲げた目標が、ほとんどすべて達成に向けて近づいている」
「なんといっても朝起きる時間を習慣付けたことで
いろいろなことが上手く運び出した。」
「ドラマにハマってつい時間を過ごすということがなくなった。」
>
>
> ◆コーチングセッション期間中に得た気づきや学び、
内面の変化は何ですか?
> 自分自身についてどんな気づきがありましたか?
>
> 自分を信じる事が出来るようになりました。
「変えようと思えば変えられる。決めるだけだ」と気づきました。
ホ・オポノポノを使う事で感情が早くクリアに出来る事がわかり、
日常生活に生かしていこうと思いました。
問題が起こっても、それに対して、客観的に見ようとする自分がいます。
> とても論理的で、そのことは私の長所であると気づきました。
>
>
> ◆コーチングセッション期間中に様々な課題に取り組む中で
> どんな学びがありましたか?
> 内面的にはコーチングを受ける前と今とでどんな変化がありますか?
>
> <学んだ事>
> 習慣化は、まず「決めて」気持ち良い事とセットで
取り組むとスムーズに定着する。
必要かつ楽しい習慣は定着し、必要でない事、無理のあることは
続かない。執着せずチャレンジ、工夫することが大事。
上手く行くときには、自分の成功法則があるとわかった。
人に相談したり、報告したり、期限を設けたり、
マインドマップなどを使っていくと上手くいく。
小さな成功体験の積み重ねが大きな喜びにつながっていく。
成功体験のプロセスを大事にして、次のチャレンジに
活かしていく事ができる。
いままで「やりたいこと」リストを作っていたけど、
本当にやりたい「わくわく」はそのリストの中の
ほんの一部で、他はほとんど未完了なことだった。
「正しいか正しくないか」を考えるより、
「今自分は幸せか、楽しいか」で動く事が大事。
「自分の中心でいる」ということが分かり始めた。
相手をジャッジせずただ見つめて受け入れると
言う事ではないだろうか。
こじれた人間関係も自分から「決めて行動」すれば、
解決できると分かった。
以前の私「問題にはまり込むと自分を見失い
感情を爆発させて周囲も自分も傷つけてしまう。」
今の私「問題にぶつかっている自分を外側から
見ようとできる。感情を溜め込む前にホ・オポノポノで
流すことが少しずつ出来るようになった。
自分に問いかけ、どうしたいか、どうなったらいいかの
答えを自分の中から探し出せるようになってきた。」
>
>
> ◆その他 ご自由に感想をお書きください。
>
> こうして文章にしてみると、本当に沢山の気づきがあり、
学びがありました。
私がいろいろがんばっていた事の根底には「病気(死)への恐れ」が
あったと思います。口では「生きていきたい」と言いながら
その実「死にたくない」と言っていたのだと思います。
この思いにふたをしていた事に、最終セッションのときに
ようやく触れる事が出来たと思います。
この「死への恐れ」を手放し、その恐れから来る「怒り」を手放し、
「愛」から行動していけるようになりたいし、そうなれると思います。
4ヶ月前この境地を想像することはできなかったけれど、
今はそれを目指している自分、
「愛」から行動できる自分をつくっていけるだろうと信じる事が
出来ます。
この大きな変化を大事にして、さらに自分を発展させ、
自分の望む人生を作っていけたらいいと思っています。
本当に本当にありがとうございました。
<岡山県 30代 女性 K.Sさま>
Posted by ruby at 20:27│Comments(0)
│0150~0199